休校の意味が分からない沖縄の馬鹿親たち。堂々と海外旅行。

沖縄ジャンヌダルク

2021年03月11日 23:37

沖縄ってこんなに緩いの?
先日、スペインから帰国した10代の女性が成田空港帰国後にPCR検査結果を待たず帰ってしまったと報道があり、留学から帰ってきたとかなのかな?最近の若いのは…と、思ったのだが、実は家族旅行でそれも休校中とのことだった。他にもネットでは近所の家族が休校中に旅行に行ってSNSで自慢しているとか、子供ならず親の常識がもはや無さすぎる情けなさだ。

極一部の人間だけだと思いますが、これで沖縄旅行行った家族親戚、また間で濃厚接触した関係者が仕事が出来なくなり、関係ない人間に迷惑がかかる。
気を付けていて感染してしまったなら諦めもつくが、こんな馬鹿親たちのせいで感染したら、やってられない。責任問題だろ。

沖縄県の自治体の人も、やるせない気持ちではないのだろうか?

こういう話を聞くと、娘の英検試験を受けさせなかった自分が馬鹿みたく感じる。

決して沖縄の人を馬鹿にしているわけではないですよ。同じようなことがあれば、地元でも○○県○○市等でブログ書きます。嫌ですよね。少しでも伝われば良いのですが、こういう人たちって、そういう常識が欠落してる人が多いですよね。





スペインから帰国後陽性の10代女性 休校期間中に
琉球朝日放送 報道制作局 2020年3月22日
TwitterFacebookHatenaLine
2020年3月20日、スペインから帰国し、3月21日、新型コロナウイルスへの感染が確認された県内在住の10代の女性は、学校の休校期間中に家族らで旅行していたことがわかりました。

県によりますと3月21日、新型コロナウイルスへの感染が確認された県内在住の10代の女性は、学校の休校期間中、3月13日から20日までの日程で家族や親戚6人でスペインを旅行していたということです。

女性らは3月20日、成田空港でPCR検査を受け、検査結果が出るまで待機要請を受けていましたが、結果が確認される前に沖縄に移動し、自宅に帰っていました。

県の平敷昭人教育長は、「臨時休校の趣旨に沿った理解が足りないということがあったのは非常に残念」とコメントしました。

県はこの女性との濃厚接触者は家族や親戚など最低でも9人いるとみていて、今後は対象者の健康観察を行うとしています。

関連記事